• トップページ
  • このサイトの使い方
  • ライター募集
歴史やる

歴史やる

ホーム議論・質問するログイン新規登録

97式艦上攻撃機―空母機動部隊進撃の立役者

シャルンホルスト級戦艦―第二次世界大戦で活躍したドイツの主力艦

九七式重爆撃機-日中戦争以降活躍した名機

チャレンジャー巡航戦車-遅れて登場した戦車

F4F ワイルドキャットー大戦初期の零戦のライバル

ウクライナ戦争から1年 戦略的国境と人工的国境から考える

今年の台湾情勢の行方

机上の空論で開発されたクルセーダー巡航戦車

B-24 リベレーター ー太平洋で活躍した名機

九二式重機関銃-日本陸軍を支えた機関銃

クレタ島の戦い―ドイツ空挺部隊の墓場

SB2Cヘルダイヴァーー戦艦武蔵・大和を爆撃した急降下爆撃機

習政権3期目とゼロコロナの大幅緩和

M4中戦車-第二次世界大戦で活躍した名車

タイ-フランス領インドシナ紛争―太平洋戦争前夜の戦い

B-25―日本を初空襲した爆撃機

2022年の日本の安全保障を考える

キューバ危機概略 前編

レキシントン級空母―アメリカ海軍の先見性

二式艦上偵察機―高速偵察機となった「彗星」

Home20229月

月: 2022年9月

記事

キスカ島撤退作戦・奇跡を生んだ数々の偶然

2022年9月30日 koji44 0

 キスカ島撤退作戦とは、1943年(昭和18年)5月27日から7月29日に行われた、帝国陸軍キスカ島守備隊約6,000名の撤退作戦です。作戦の正式名称は「ケ号作 …

ユーザー投稿

第二次ボーア戦争  ~ 世界で初めて「動画化」した戦争 ~

2022年9月29日 乱太郎 2

YouTubeの解説動画で詳細に解説することができるのは当時の貴重な資料のみならず、戦争の経過を「動画化」した事に他ならない。アメリカのT・エジソンが「キネトス …

ユーザー投稿

乙未戦争 ~日清戦争の延長戦?~

2022年9月29日 乱太郎 1

●開戦までの背景 1895年(明治28年)下関条約によって日清戦争は日本の勝利で幕を閉じた。下関講和会議にて、。遼東半島に関しては三国干渉によって手放すこととな …

記事

日本のオーストラリア空襲-もうひとつのパールハーバー

2022年9月25日 オダサダオ 0

 太平洋戦争の初期、日本はオーストラリアの本土を空襲しました。合計97回の攻撃でしたが、太平洋戦争の戦局が日本軍に不利となっていくと共に空襲自体もなくなります。 …

記事

遣独潜水艦作戦-同盟国を結んだ深海からの使者

2022年9月20日 オダサダオ 0

 第二次世界大戦中、ドイツと日本は同盟国であるにもかかわらず、遠く離れており、互いの連携が出来ない状況でした。その両国を細々とつないだのが潜水艦による連絡でした …

記事

ジュネーブ海軍軍縮会議―もうひとつの「海軍軍縮会議」

2022年9月10日 オダサダオ 0

 ジュネーブ海軍軍縮条約は、1927年6月20日から8月4日に、スイスのジュネーヴで開催された国際軍縮会議です。主力艦(戦艦と空母)の建造規制と保有総数が決定さ …

記事

艦上攻撃機「天山」

2022年9月10日 オダサダオ 1

 艦上攻撃機天山は97式艦上攻撃機の後継機として開発された機体です。開戦当初から活躍していた97式を引き継ぐ攻撃機として期待されていました。しかし、エンジンの問 …

記事

あまつかぜ(護衛艦、DDG-163)

2022年9月7日 オダサダオ 0

「あまつかぜ」は、海上自衛隊の護衛艦です。しかし、「あまつかぜ」については、他の護衛艦に比べて別の特徴があります。それは、初めてミサイルを装備した護衛艦という点 …

記事

ディエップ上陸作戦(ジュビリー作戦・ディエップの戦い)

2022年9月4日 オダサダオ 0

 ディエップ上陸作戦は、1942年8月19日に連合軍がフランスに行った奇襲上陸作戦のことです。本格的なヨーロッパ反攻作戦であるノルマンディー上陸作戦以前に行われ …

ユーザー投稿

伝説の日系人部隊『第442連隊戦闘団』~前線に出ることが唯一の生きる道~

2022年9月4日 乱太郎 1

「第442連隊戦闘団」とは米国陸軍が有した連隊規模の部隊である。士官などを除くほとんどの隊員がハワイ出身の「日系アメリカ人」により構成されていた。彼らは後にヨー …

トップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ | 運営者

©歴史やる 2022